コロナ禍から始まった不景気も相まって投資が様々な点で注目されるようになった。
注目されるだけでなく、NISAなどの新しい制度も生まれており今後より一層注目されるだろう。
さて、読者の中には企業に入社した際に、保険の勧誘などを受けたことはないだろうか。
保険も医療保険、死亡保険など様々な物があるが個人年金保険も勧誘されたのではないだろうか。
個人年金保険は投資が注目される前から制度として確立していた投資する保険であり、
多くの人が加入していたことだろう。
そんな個人年金保険について改めて確認してみたい。
個人年金保険の基本概念とは?
個人年金保険とは、将来の年金受給を目指すために個人が加入する保険のことです。
基本的に国民年金に加入しているまたは会社員などであれば、自動的に年金が積み立てられる。
しかし、日本の財政的な問題もあり自分自身で年金を積み立てる仕組みが生まれた。
それが個人年金保険なのだ。
この保険の基本的な仕組みは、加入者が一定期間にわたって保険料を支払い、
その保険料が運用されて増えていくことで将来の年金受給額が確保されるというものです。
個人年金保険にはさまざまな種類がありますが、
一般的には保険料の支払い期間や受給開始時期、運用方法などが異なるプランが提供されています。
自分のライフスタイルや将来の予定に合わせて、最適なプランを選ぶことが大切です。
個人年金保険は、将来の年金受給を安定的に確保するための手段として重要な存在です。
自分の将来を見据えて、個人年金保険についてしっかりと理解し、適切なプランを選ぶことが大切です。
個人年金保険のメリットとは?
老後の資金をしっかり確保できる
まず第一に、個人年金保険は老後の生活費を安心して確保することができます。
定年退職後の収入が減少する中で、個人年金保険は定期的な給付金を提供し、
生活の安定を支えることができます。
また、資産の出金も数年後と設定でき、
必要になるまでお金を遠ざけて置けるため確実に老後資金を貯めることができます。
税制優遇
第二に、個人年金保険は税制面でも優遇されています。
個人年金保険料の一部が所得控除の対象となるため、税金の負担を軽減することができます。
また、個人年金保険は遺産相続においても有利です。
保険金は相続税の対象外となるため、遺産を残すことができるだけでなく、
円滑な相続手続きを進めることができます。
制度案内が充実している
また、古くから銀行、保険屋など様々な企業が紹介しているサービスということもあり、
制度の豊富さ、案内ともに充実しています。
そのため、保険に詳しくない人でもしっかり始めることができるのです。
資産運用の難しい知識が要らない
また、積み立てた資産は各サービスに沿ったコースなどで決められた運用をします。
もちろん、中には元本保証がないものもありますが、
原則手堅い運用をしていることが多く投資に知識がない人でも簡単に始めることができます。
これらのメリットを考えると、個人年金保険は将来の不安を軽減し、安定した老後生活を送るための有力な手段となります。
しかし、保険商品にはそれぞれ特徴や条件がありますので、自身のライフスタイルや将来の目標に合った保険を選ぶことが大切です。
個人年金保険のデメリットとは?
しかし、昨今では個人年金保険はあまり必要ない、メリットがないという意見も増えてきました。
では一体どんな部分がデメリットになるのでしょうか。
解約タイミングが難しい
まず、個人年金保険は長期間の契約が必要となりますので、
途中で解約すると解約手数料が発生する場合があります。
もちろん、老後資金としての積み立てがメインになるため出金しなくてよいとも考えますが、
事故、病気などでお金が必要になる場面はどうしても存在してします。
生活防衛資金をしっかり貯めていれば問題ないかもしれませんが、
積み立て途中ということもありますし、なかなか難しいと思います。
同じ節税、資産の積立ならNISAの方が流動性は良くおすすめできます。
NISAについてはコチラ記事より
変動リスクと流動性のバランスが悪い
個人年金保険には、市場の変動リスクや保険会社の経営状況によっては
積み立てている資産が減ってしまう場合がある。
通常の投資の際は市場の変化が起きた時、損切のような対応ができるが、
多くの個人年金保険は途中解約ができない、費用が発生してしまう。
そのため、変動リスクに対して適切な対応ができないのだ。
利回りが低い
個人年金保険は預けることで、利回りが発生するがこれも利率が悪い。
個人年金保険は外貨、株式を購入し、長期間運用するが
通常の株式投資などに比べて手数料が発生してしまうため、利回りが低くなってしまうのだ。
iDeCoと個人年金保険の違いは?
ここまで読んでくれた人の中にはiDeCoについて知っている人もいるのではないでしょうか?
iDeCoは「個人型確定拠出年金」と呼ばれる制度であり、
個人が自主的に年金を積み立てることができます。
個人年金保険と同様に老後に向けた準備ができる個人年金の制度である。
ではiDeCoと個人年金保険は何が違ってくるのでしょうか。
投資先を選ぶかどうか
本質的には個人年金保険は外貨や株式に投資を行っていますが、区分としては「保険」に該当します。
そのため、投資先、運用方法などは委託会社に一任します。
一方、iDeCoは個人で投資を、行い老後資金を貯める「投資」の制度になります。
そのため、自分自身で銘柄の選定、売却など自由に行えます。
加入期間が違う
iDeCoは原則として60歳までの加入が必要になり、それまでは掛け金を拠出することができません。
しかし、個人年金保険は年齢の設定は保険会社ごとに違い、手数料などは発生するかもしれませんが、
途中解約ができるものもあります。
そのため、資産の流通性という意味では個人年金保険の方が良いです。
積立資金の条件
iDeCoは個人の区分によって最大月額6.8万円までの積立ができます。
一方、個人年金保険は積立方法や金額も保険会社によって変わります。
そのため、自分に合った掛け金の設定ができることがあります。
投資として考えた場合の弱さ
個人年金保険は「保険」という区分ですが、株式、外貨を購入しているため、投資という側面があります。
投資として個人年金保険を考えた時はどうしても手数料という点がネックになります。
デメリットでも説明しましたが、個人年金保険は運用を回せる都合上、手数料が高くなってしまいます。
また、投資商品を細かく選定できないため、投資として見る分にはデメリットでしょう。
投資とみたら中途半端
個人年金保険は「保険」という区分ではあるが、
外貨、株式に投資しているため、投資商品として見るべきです。
投資として考えた場合、変動リスク、流動性はあまり良いものではなく、あまりメリットがありません。
もちろん、運用を任せられる、投資知識がなくても始められるため
初心者には魅力的に感じるかもしれません。
しかし、投資というものは長期的なメリットを考えなければなりません。
そのため、コストなどはどうしても自分で考えて、合ったものメリットの多いものを選びましょう。
このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。
また、私のLINEアカウントでは、本当に安心して行える資産運用の方法をお伝えしています。
ご興味ありましたら、ぜひ友だち登録をしてご連絡ください。
きっとあなたの為になると思います。