iDeCoは、株式投資などを通じで老後資金を確保するための制度であり、
国が推進しているだけあり、税制優遇など様々メリットがあります。
原則として60歳以上にならないとお金を受け取ることが出来ないなど、
細かな違いはありますが、積立NISAなど同様に始めた人は多いと思います。
しかし、実はお金を受け取る際に受け取り方を注意しないと思わぬ税金が発生してしまいます。
そのため、自身の状態に合わせて「出口戦略」を考える必要があります。
受け取り方は二種類ある!
60歳を超えてiDeCoのお金を出金するには、
一時金受け取り
年金受け取り
の2つの型があります。
一時金受け取り
一時金は、一度に全額を受け取る方法であり、
例えば、住宅ローンの返済や子供、孫の教育資金などまとまったお金が必要な場合に便利です。
また、税制上これは「退職金」に該当するので文字通り「退職金」として使ってもいいと思います。
年金受け取り
こちらは名前の通り年金のように年に1,2,4,6回と回数を分けて受け取ることが出来ます。
受け取りながら残高は資産運用をすることができるため、資産を効率的に活用することができます。
受け取り方発生する税金
実はこのiDeCoの受け取りには税金が発生してしまうことがある。
例えば、一時金の受け取りは「退職金」と同等に扱います。
そのため、退職所得の枠として分離課税が発生するのです。
基本的に勤続年数(iDeCoの場合は加入期間)と金額によって退職所得控除が変わります。
また、通常の退職金も合算して計算されるため、金額によってはかなりの税金が発生してしまいます。
年金受け取りも同様な仕組み
また、年金受け取りの場合は雑所得して扱われるため、設定する金額によっては税金が発生してしまいます。
お勧めは併用
さて一時金も年金としても受け取りには税金が発生してしまうとのことでしたが、
実は 一時金と年金を併用して出金することが出来るのです。
そのため、住宅ローン、借金、教育資金などのまとまったお金の分を一時金で、
その他のお金は年金として受け取っていくのが良いと思われます。
ただし、老後仕事をする、他の退職金額など自身を取り巻く状態でこのあたりのバランスはバラバラです。
そのため、事前にちゃんと必要な金額、ちょうどよい設定などを調べておきましょう。
iDeCo内のカテゴリーの設定も注意
また、iDeCoを出金する際は必ず、株式から現金に売却する必要があります。
この際気を付けないといけないのが、変動リスクです。
株式は基本的に為替、株価、情勢により資産価値が変動するため、
例えば、60歳になり一時金で一括出金を考えて株式を売却しようとした時、
世間は不景気になっており、株式の評価がかなり下がっている場合があります。
そのため、出金、売却のタイミング次第では大きくマイナスが発生してしまうことがあるのです。
そうならないためにも、出金時期に向けて現金比率の調整、相場の把握をしていきましょう。
まとめ
iDeCoは税制、控除面からとてもお得であり、国が推進している制度でもあるため、
是非多くの人に申し込みをしてもらいたいものでした。
しかし、出金タイミングに条件があり、場合によっては思わぬ税金が発生してしまう可能性があると、注意が必要になります。
iDeCoに問わずですが投資をする際は、最新情報を常にインプットして、
自分にとって最適な状態を保つ、見つけるようにしていきましょう。
このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。
また、私のLINEアカウントでは、本当に安心して行える資産運用の方法をお伝えしています。
ご興味ありましたら、ぜひ友だち登録をしてご連絡ください。
きっとあなたの為になると思います。