経済

トラブルに備えよ。生活防衛資金について

トラブルに備えよ。生活防衛資金について

生活防衛資金という言葉を聞いたことあるだろうか?

不景気が表面化してきた昨今、投資が注目されてきた。

未来のためにも投資はすべきですが、その前に生活防衛資金はしっかり作っているだろうか。

生活防衛資金は投資をするしないに問わずとても大事なことであり是非この記事を読んで理解してもらいたい。

もしもの備え、生活防衛資金
生活防衛資金とは、予期せぬ出費や災害などに備えるために準備しておくお金のことです。

一般的に、突然の医療費自然災害による被害など、予測できない出費に対する預金を指します。

また、退職失業など仕事の面における生活変化に対する予防資金としても
考えられるようにコロナ禍の不況を感じたここ数年で生活防衛資金は注目されました。

生活防衛資金の目標金額の決め方

目標金額を決める際には、自分や家族の生活スタイルや将来の不安要素を考慮する必要があります。

目標となる基準元の生活に戻る期間がどのくらいかかるかによります。

例えば、失業というパターンを考えてみましょう。

仕事を辞める理由にもよりますが。失業をした場合は再就職するまでに数か月から1年ほどかかる場合があります。

この期間は就業先の業界、年齢によってかなり変わっていくため、人によって転職期間は大きく変わってきます。

また、病気ケガにおいては年齢が若い人ほど回復は早いです。

そのため。元の生活に戻る期間は自身の年齢、生活によって大きく変わり、
それに合した生活防衛資金が必要になります。

あくまで目安ですが、
生活防衛資金ですが一般的には3〜6ヶ月分の生活費が目安とされています。

具体的には、家賃や光熱費、食費、医療費などの生活に必要な最低限の費用を指します。

家庭を持っているうえでは、子育てに掛かる日常的なお金も含めて考える必要があるため、
世帯数によってはかなりの額になります。

生活防衛資金の貯め方

収支バランスの見直し

生活防衛資金を貯めるためには、まずは収入と支出を見直すことが大切です。

生活防衛資金はあくまで生活する上での必要最小限の出費を指すため、
本当に必要な出費を確認することはとても重要です。

必要と不要を見極める

また、家庭にとって何が必要か、不要かを見極める必要があります。

出費の中には実は必要がないものもあり定期的にメンテナンスをする必要があります。

毎月の定額貯蓄

また、貯め方のおすすめとして毎月定額を生活防衛資金に回すことが良いでしょう。

ボーナスや余ったお金を貯蓄するものいいですが、貯蓄、投資においては計画性が大事です。

そのため、ボーナスなどは金額が確定せず不安定な入金になりがちです。

また、貯蓄を習慣化するとお金に対する価値観も変わっていくためとても良いとされ、
十分な金額を貯蓄したら今度はその額をそのまま毎月投資に回せるなどスイッチングがしやすいです。

現金で貯めるべき

資産の貯め方として、保険、現金、株式などありますが生活防衛資金は絶対に現金で持つべきです。

生活防衛資金は予期せぬ出費に対しての資産のため、流動性というもが大事になります。

保険や株式は資産が増えるなどの特徴がありますが、
売却、出金などには最低数日場合によっては満期まで絶対に引き出せないなどあり、生活防衛資金はあまり向いていません。

また、変動リスクがある場合が多く、出金時に資産価値が減っている場合もあるため、
お勧めはできません。

投資とのバランス

よく聞かれることとして投資と生活防衛資金どちらから始めるべきかを聞かれることがありますが、
これは生活防衛資金を貯めることが第一です。

投資はタイミングよってはマイナスになってしまうことがあるため、予期せぬ出費に対しては効果的ではありません。

そのため、まずは予期せぬ出費に備えてその後、将来のために投資をして資産を増やす必要があります。

生活防衛資金を貯めるうえで抑えたい制度

さて、生活防衛資金は数か月から1年ほどのお金が必要と説明しましたが、
補助金や制度を使用すれば実はそんなにお金を貯めなくても良い場合もあります。

失業保険

失業保険は、仕事を失った人々を支援するための制度です。

この制度は、雇用保険に加入している人々に対して提供されます。

失業保険を受けるためには、いくつかの条件を満たす必要がありますが失業後、一定の期間にわたってお金が支給されます。

支給期間は、失業の状況や雇用保険の加入期間によって異なりますが、一般的には直近の給与額面の6割は貰えます。

そのため、生活防衛資金を作る上では失業保険も考慮し少なめに設定してもいいかもしれません。

高額医療費制度

高額医療費制度は、医療費が高額になった場合に、患者やその家族が負担を軽減するための制度です。

医療保険は民間のもありますが、高額医療費制度では、一定の額を超えた医療費に対して、国や自治体が一部を補助してくれます。

具体的な額や条件は、地域によって異なる場合がありますが、一般的には所得や世帯の人数に応じて補助が受けられます。

火災保険

また、災害に対しても備えもあります。

火災保険は、住宅の所有者にとって非常に重要な保険です。

火災は、家や建物に大きな被害をもたらす可能性があり、その結果、多額の修理費や再建費がかかることがあります。

火災保険は、このようなリスクに備えるために、火災による損害をカバーする保険です。

火災保険には、様々な種類があります。一般的な火災保険は、火災による建物や家具、貴重品などの損害を補償します。

また、火災以外の原因による損害もカバーすることがあります。

例えば、水漏れ地震などの自然災害、盗難や落雷なども補償の対象になることがあります。

自分の生活、世帯に合わせて備えと制度を理解しよう

さて、生活防衛資金ついて見ていきました。
人生に多くある予期せぬ生活変化に対応するためにも、生活防衛資金はとても大事であり、備えないといけません。

また、ただ生活防衛資金を貯めるのではなく、もしもの際の制度や保険を理解することは大事であり、
安定した楽しい人生を送るためにもこれらの知識は勉強しておきましょう。

このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。

また、私のLINEアカウントでは、本当に安心して行える資産運用の方法をお伝えしています。
ご興味ありましたら、ぜひ友だち登録をしてご連絡ください。
きっとあなたの為になると思います。

本当に安心できる資産運用の方法を知りたい方はお気軽に追加してください。

タグ: ,

この記事をシェア!