経済

翌日配送が使えなくなる?迫る物流の2024年問題

翌日配送が使えなくなる?迫る物流の2024年問題

物流の「2024年問題」という言葉を聞いたことはありますか?

コロナ禍をきっかけに実店舗に行くよりもAmazon楽天市場ECサイトを使った買い物がメジャーになってきた。

配達方法も、時間指定、置き配と生活に合わせて選べるようになった。

しかし、来たる2024年にはこれらサービスは無くなってしまうかもしれない。

2024年問題とは?

2024年4月1日以降、トラックドライバーの時間外労働時間の上限が年960時間に制限されるのだ。

これにより、一人当たりの労働制限がかかってしまい、物流の運送力が深刻化するのではと考えられた。

また、運送業界は元々様々な問題を抱えておりそれらも影響がある。

元々人手不足

トラックドライバーの人手不足は数年前から深刻化しています。

この問題の背景には、トラックドライバーの平均年齢が高くなっていることや、
若い世代の間でこの職業の魅力が減少していることが挙げられます。

そのため、今回の法改正に伴い業界全体の運送力が低下してしまいます。

物価高騰による物流コスト

また、物価高も影響があり、特にガソリン価格の高騰は、トラックドライバーにとって大きな問題です。

トラックは、商品や物資を運ぶために欠かせない重要な役割を果たしていますが、
その燃料であるガソリンの価格が上がると、運送業者やトラックドライバーの収入に直接影響を与えます。

トラックドライバーの長時間拘束

トラックドライバーが長時間拘束されるのも問題だ。

ここで、注目してほしいのは労働時間ではなく拘束時間である。

物流はその性質上、

積み荷の積み入れ
運送
積み下ろし

となる。
しかし、積み下ろし先で積み下ろし順番による数時間待機をしたり、
渋滞が起きると運送に時間かかるなど、
様々な時間的拘束が発生する。

この拘束時間は労働時間としてだけでなく、
彼らの健康安全に悪影響を及ぼす可能性があります。

長時間の運転は、集中力の低下や反応時間の遅れを引き起こし、
交通事故のリスクを高める可能性があります。

また、長時間の座りっぱなしの姿勢は、
身体的な不快感や筋肉の緊張を引き起こし、腰痛や肩こりなどの健康問題を引き起こすことがあります。

ストレスを貯め込みやすく、精神疾患の問題を引き起こすこともあります。

時間外労働時間の制限よる長距離運転の難しさ

トラックドライバーには様々な形態があるが、中には日本を縦断するくらいの超長距離の運送もある。

しかし2024年問題により制限が発生するため、この運送方法ができなくなってしまうのだ。

そうなるとドライバーを二人体制にする途中の地域でドライバーを用意して交代するなど、
様々な対策とコストが発生してしまうのだ。

対応策はあるのか

さて、運送業界は元々様々な課題を抱えていましたが2024年問題により
より一層の対応が求められるようになりました。

この問題が解決しない場合、物流業界には深刻な悪影響が及ぶでしょう。

例えば、商品の配送が遅延し、生産活動や流通業に支障が出ることが考えられます。

また、物流コストの上昇や物流ネットワークの縮小も懸念されます。

人材育成と自動運転

この問題に対する対策として、
まずは若い世代のトラックドライバーの育成採用を促すことが重要です。

労働環境の改善だけでなく、教育訓練の充実賃金の改善などを通じて、
若い人たちにトラックドライバーとしての将来性をアピールする必要があります。

また、今までは男性だけでしたが女性の採用も力を入れる必要があるでしょう。

自動運転技術の進歩により、トラックドライバーの役割が変化する可能性もあります。

トラックなどの大型車両は運転に技術と年数が必要であり、一般的に習得が難しいとされています。

しかし、自動運転技術を活用したトラックの開発や導入を進めることで、
労働力不足の解消につなげることができるかもしれません。

物流各社との連携

また物流各社の連携も注目されています。

運送業界は基本的にA社の倉庫から取引先にA社の商品を運ぶという会社ごとに分けて運んでいました

しかし、2024年問題に向けて各社が取り組み、
多数の会社の商品を一つの倉庫で管理し、一緒に卸先に運ぶという戦略が生まれたのです。

この方法の一番優秀な点は積み下ろしのしやすさにある。

今までは卸先は取引先ごとにトラックが来るため、
積み下ろしタイミングが重なるとトラックドライバーは待機をしないといけない問題があった。

しかし、新しい方法ではまとめて一台のトラックで運ばれるため、お互いにスマートに積み下ろしができるのだ。

このような各社の取り組みは他にもあり、積み荷の規定を統一して運んだり、
途中の運送を電車など別の手段にするなど取り組まれてる。

個人が出来ること、求められていること

さて、業界、取引先での対策としてはこのようなものがあったが、
我々個人では何ができるのだろうか

再配達を減らす

運送業界はただ仕事を多いのではなく、積み下ろしの待機時間、渋滞など仕方のない時間が多いのだ。

その中には再配達による手間もあるのだろう。

再配達を減らすために時間を指定したり、置き配にしたりしてドライバーの負担を減らす必要がある。

まとめ注文

Amazonなどで買い物する際はぜひまとめ注文、発送も考えてみよう。

ちょっとしたことであるがこれにより、トラックの積載量積み込みを軽減できるのだ。

たまには地域の店に行く

昨今ECサイトに頼ってばかりな人はたまには、近くのスーパーなどで買い物に行くのもかもしれません。

配達のコスト、企業の戦略からECサイトで直接買うよりも実店舗で買った方が実は安くなるなんてこともあります。

また、思わぬ商品に出会えたり、新しい発見あるかもしれません。

気を付けないと2024年には生活が変わっているかも

今回は2024年にトラックドライバー、運送業界が迎える問題経済的影響を見ていきました。

暮らしの変化に伴い、ECサイトの利用が増え今、運送業界はギリギリのところで成り立っています。

もしこの問題に対して社会が向き合わないとその経済的な損失は深刻的なものになるでしょう。

人間一人が出来ることは小さいですが、それでも問題や状況に向き合い出来ることをしていくのが大切です。

このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。

また、私のLINEアカウントでは、本当に安心して行える資産運用の方法をお伝えしています。
ご興味ありましたら、ぜひ友だち登録をしてご連絡ください。
きっとあなたの為になると思います。

本当に安心できる資産運用の方法を知りたい方はお気軽に追加してください。

タグ:

この記事をシェア!