
Mr.ERこと柴田淳一です、よろしくどうぞ。
今回は「ウルフ村田」という人物についてMr.ER的な視点で私見を述べていきます。
情報の引用はネットが基本ですが、知り合いの知り合いなども含め、
可能な範囲で伝手を使いながら、なるべくリアルで偏りのない観点から考察します。
ウルフ村田って?
ウルフ村田さんは相当な有名人みたいですね。
TVにも出演されているようで、ネット上の情報量もかなり多いです。
良い評判もあるかと思いきや、悪い評判もありますね。
ある程度悪い評判が出てしまうのは、有名人の宿命、アンチは必ず出現します。
まぁあまり、ネット情報に左右されずにフェアな観点から見ていきますね。
経歴はと言うと、東大の経済学部を卒業、
その後に銀行で為替のディーラー、水商売もそこそこに投資家に転身したかと思いきや、
現在はセミナーや講演会をメインに活動されています。
普通に考えて、東大を卒業している段階で相当凄くないですか?
頭は間違いなく良いんでしょうね。
その後に為替ディーラーとありますが、
為替だとプロップディーラーなのか、インターバンクディーラーなのかカスタマーディーラーなのかで大分評価が変わりますよね。
もちろんプロップなら一定レベル以上のトレードの腕はあるはずです。
その後、株式投資家になっているみたいですが、為替ディーラーならFXの方がよかったんじゃないかと思いますが、ここらの経緯は不明。
アベノミクスで2億円稼ぎ(事実関係は不明)、ざっくり言うとその後は投資家の啓蒙活動に重きを置いていると。
個人的には、投資家なら投資で飯を食べてなんぼだと思うんですよね。
どうも世の中には一回成功した後は継続する自信がないから、成功談で講演会を開催して食いつなぐ、みたいな人が結構いますよね。
私はテスタさんのような現役トレーダーが好きなんですよね。
まぁいずれにせよ、東大卒は凄いと思います。そこは否定しようのない事実。
頭の良い人がどういったマインド、ロジックでトレードするのか普通に気にはなりますよね。
セミナーや講演会は行く価値あるか。。。
大前提として、セミナーや講演会が無料もしくは安価で、参加した後に何らかの勧誘を受けないのであれば、受講する価値はあると思います。
理由は、「東大卒の元為替ディーラーで個人投資家」は世の中にそう多くはいないと思うからです。
個人投資家はたくさんいても、本当の意味で頭が良くて尚且つある程度ディーリングを経験している人の話は価値がある、と判断するのが妥当。
ただ勘違いしないでください、セミナーや講演会に行けばトレードで勝てるようになるわけではありません。
そんな事を期待しているなら参加しない方がいい。
いくら必勝法や手法を学んだところで、それをどのように咀嚼できるかが重要だし、
仮に上手く咀嚼できたとしても、ノウハウが蔓延して淘汰されて使えなくなるのが落ちです。
トレードで飯を食うには、結局最後は自分の力で道を切り開くしかないって事ですね。
それでもセミナーに参加する意義ですが、自分の中の引き出しを増やす事ができる可能性ある、という事ですね。
これは独力突破する時の突破口になり得るのでね。
ちなみにセミナー参加費は3000円みたいです。
これが高いか安いかは参加しないと分からないですね。
結局ウルフ村田は凄いのか凄くないのか。。。
ウルフ村田さんは凄いと思います。
東大卒の段階で普通に凄いですよ。
ただそれは人物としての話。
トレーダー、投資家として凄いかどうかは未知数です。
セミナーに重きを置いている現状から考察するに、そんなに自信ないのかもしれませんね。
最後に
SNSの使い方が気になりますね。
有名で一定の影響力があるんですから、特定の銘柄について盛り上げたりするのは、関心しないですね。
健全な市場形成を損ないかねませんから。
投資家たる者、健全な市場でフェアに勝負を挑み、そして勝つために努力を惜しまない事が個人的な美徳です。
ウルフ村田さんについて、今回はここまでにしておきます。
このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。
ちなみに、、、
私はLINEでは株式に特化した情報を発信しています。
個人的な株式に関する質問や相談も受け付けています。
「他の経済の話は興味ない」
「とにかく株式のことを聞きたい!」
こんな方はもちろん(笑)
そこまでじゃなくても、株に興味があったら私のLINEアカウントを友だち追加してメッセージください。