
投資のリバランスとは?
リバランスとは、定期的に投資のバランスを見直して株式の買い増し、売買などを行うことです。
投資を続けていくと株式、債券、不動産など資産クラスの異なるカテゴリーがどんどん増えていくと思います。
様々なカテゴリーへの投資をすると、暴落、相場の変化によるリスクの分散させることができます。
しかし、投資家のステータス、投資商品の運用状態によってはバランスが悪くなってしまうことがあります。
例えば、月々の投資として4万円分積立をしているとし内訳は
現金 1万円
株式 3万円
とする。
この場合、予測される現金と株式の資産バランスは
現金 25%
株式 75%
となるが、購入していた株式が大きく成長してしまったとすると
現金 10%
株式 90%
とバランスが崩れてしまう。
このように、想定したバランスから大きく乖離した時、
株式の売却、原因積立の増加
を行い本来のバランスに戻すことをリバランスという。
リバランスをする理由とは
変動リスク
先ほどの状態だと株式が爆上りしたため、株式90%になり設けているため、
リバランスせずにそのままでいいのではと思うだろう。
しかし、株式は変動リスクがあるため、急激に価値が低下してしまうことがある。
例えば、大暴落で株式の価値が半分になるとする。
その場合、先ほどの株式90%の場合は一気に45%に下がってしまい、自分の資産が大きく下がってしまう可能性がある。
そのため、このような変動リスクに対応するためにもリバランスをして、適切なリスク許容度にする必要があります。
相場は読めない、景気は循環する
また、投資の景気は循環すると言われています。
そのため、ポートフォリオのバランスが崩れた際に、
リバランスを行うことで、次の景気循環に対応できるメリットがあります。
本当は値動きを予測し株式を買うのが一番良いが、相場を読み解くことはプロにも難しいので現実的ではないです。
リバランスのやり方
資産配分を設定
リバランスの方法はいくつかありますが、まずは目標の資産配分を設定します。
例えば、株式50%、債券30%、現金20%といった具体的な割合です。
この目標配分は、投資家のリスク許容度や投資目的に基づいて決定されます。
自分がリスクが取れるのか、保守的になった方がいいのかしっかり確認しましょう。
定期的に確認すること
次に、定期的にポートフォリオを確認することをお勧めします。
期間は人よってそれぞれですが、ご自身の好きな日程で問題ないでしょう。
個人的には年に一回で問題ないと思います。
売却、購入額の調整
資産配分を設定して、調整日になったらそのバランスに向けて株式などを売却、購入していきましょう。
ただ個人的には売却すると手数料がかかってしまうため、
株式が多い場合は、
現金を多く積み立てる。
株式が少ない場合は
株式を追加で買い増す。
で問題ないと思います。
これを定期的に行い、目標の資産配分を維持することができます。
臨時リバランスが必要なとき
リバランスは決まった目標設定に向けて、決まった期間で行うことと説明しました。
しかし、それ以外でも緊急でリバランスを行った方がいいときがあります。
トレンドが変わったとき
株式市場、企業トレンドが大きく変わったときなどは緊急でメンテナンスしないといけないことも多く、注意が必要です。
例えば、投資先の国が財政難に陥ったり、企業が大規模な不祥事を起こした場合はなどです。
そのような今後数十年影響が出る際は、リバランスはしましょう。
自分の生活が変わってしまった
自分の生活が変わってしまった時も見直してもいいかもしれません。
リバランスの大きな目的として、リスクの最適化があります。
ここでいうリスクは自分がどのくらい投資でお金がマイナスになってもいいかということです。
例えば、子供が生まれた場合は教育費の発生、もしもの事故の備えなどリスク許容度が低くなってしまう場合があります。
一方で収入の増加、離婚をしてしまい独り身になったなど、
「もしも」や扱えるお金が大きくなったがとはリスク許容度は高くなります。
実は何もしない最強?
さて、ちょっと面白い話を取り上げる。
2000年代にある統計が集計された。
内容は投資のパフォーマンスが良かった人はどんな人だったかということだ。
この集計の結果が面白く
もう死んだ人
投資をしたことを忘れていた人
この二つが上位となった。
おそらくは、これに該当した人はリバランスをあまりおこならずに
伝統的なインデックスファンドに投資をして放置していたと思われる。
じゃあリバランスしなくていいのでは?
と考えてしまいますが、リバランスをしておけばもっと稼げたというだけです。
また、リバランスをしておけばおな時パフォーマンスをもっと少ない資産で実現できたでしょう。
そのため、資産を確実に増やしたいならやはりリバランスはしておきましょう。
まとめ
今回はリバランスの解説とやり方について見ていきました。
リバランスは特に長期で資産を確実に増やすうえでは絶対に行うべきです。
そのため、年間行事にしっかり日にちを決めておき、
自分の生活に合わせてバランスを取っていきましょう。
このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。
ちなみに、、、
私はLINEでは株式に特化した情報を発信しています。
個人的な株式に関する質問や相談も受け付けています。
「他の経済の話は興味ない」
「とにかく株式のことを聞きたい!」
こんな方はもちろん(笑)
そこまでじゃなくても、株に興味があったら私のLINEアカウントを友だち追加してメッセージください。