サービス

ポイント投資をやるべきか?メリットやデメリットをわかりやすく解説

ポイント投資をやるべきか?メリットやデメリットをわかりやすく解説

ポイント投資というものを皆さんはしたことあるだろうか?

Tポイント、dポイント、楽天ポイントなど様々なポイントが日本はあります。

これらポイントは支払い時に現金のように使えるとして古くから我々の暮らしに根付いて来ました。

そんなポイントが最近はそのまま投資にも使えるようになってきており、注目を浴びてきたのだ。

数多くの投資があるが、このポイント投資は一体どのような特徴があるのだろう?

ポイント投資のメリットとは?

圧倒的お手軽さ

まず、ポイント投資は比較的少額の資金で始めることができます。

例えば、ポイントを貯めるためにクレジットカードを利用する場合、
普段の生活で使用する買い物やサービスを利用するだけでポイントが貯まります。

その溜まった数百ポイントをそのまま、投資として運用できるため、
投資の難しさ、投資額共に非常にハードルが低いです。

変動リスクがない

また、ポイント投資で使うポイントは日本円との変動リスクがほぼない点があります。

米ドルなどは経済変化により、1ドル140円から150円になったり常に変化します。

一方ポイントは元々企業の自社サービスへの囲い込みとして存在しており、日本円に対する交換率、変動が全然ありません。

ポイントは通常、現金と同等の扱いができ、価値が下がることはほぼないです。

キャンペーンなどのお得さ

また、ポイントは自社サービスの囲い込みを目的に作られたため、
ポイント投資をしたり、保有することで、特典や割引を受けることができます。

特典や商品の価値が高く、それを売ることができれば、利益も得ることができるのです。

もちろん良いことだけではない?

さて、ポイント投資だがもちろん、いくつかのデメリットも存在します。

急なサービス変更、有効期限

ポイントは現金と同等に扱えるとはいえ、企業のサービス、方針によって急に価値や使用が制限されることがあります。

また、多くのポイントには有効期限というものがあります。

そのため、使用をしない、貯めないなどの時期がある場合、もしかしたらポイントを失ってしまう場合があるのです。

このように日本円と同等には扱えますが、企業のさじ加減でポイントは使用方法を制限されるため、注意が必要です。

使用先が制限される

また、ポイントの一番の特徴ですが、使える場所や商品が制限されることがあります。

そのため、ポイント投資してポイントを増やしても、使いたい先に使えない、
あるいは割高な購入になるなどが発生するのです。

投資商品が不明確なことが多い

また、ポイント投資は投資に慣れていない層にも分かりやすいように、
数種類の投資コースや銘柄に限定されていることが多いです。

投資先の銘柄の少なさはあまりいいことではありません。

また、手数料、コストなど割高な場合が多いです。

将来のポイントの価値が予測しにくい場合や、思ったよりも資産が増えなかったなどが起こり得ます。

遊び感覚なら、、、

ポイント投資ですが、そのお手軽さもあり今まで投資に馴染みのなかった層にも投資を気軽に体験できるようになりました。

しかし、資産を増やす「投資」として考えた場合、

ポイント制度の不安定さ
投資先の少なさ
手数料、コストの高さ

があり正直お勧めは全く出来ない仕組みと言えるでしょう。

投資はあくまで資産を増やす手段であるため、
「投資」を行うのなら手軽さよりもお得さ、最終的なメリットをしっかり押さえておきましょう。

このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。

ちなみに、、、

私はLINEでは株式に特化した情報を発信しています。
個人的な株式に関する質問や相談も受け付けています。

「他の経済の話は興味ない」
「とにかく株式のことを聞きたい!」

こんな方はもちろん(笑)
そこまでじゃなくても、株に興味があったら私のLINEアカウントを友だち追加してメッセージください。

タグ:

この記事をシェア!