
Mr.ERこと柴田淳一です、よろしくどうぞ。
今回は「投資の達人になる投資講座」なる物についてMr.ER的な視点で私見を述べていきます。
情報の引用はネットが基本ですが、知り合いの知り合いなども含め、
可能な範囲で伝手を使いながら、なるべくリアルで偏りのない観点から考察します。
投資の達人になる投資講座って?
凄腕の投資家が講師となり、動画で投資の極意を伝授してくれるそうです。
校長は「市川雄一郎」さん。
経歴を見ると、アメリカのリオグランデ大学を卒業されているそうです。
正直、有名大学ではないと思います。長い事アメリカにいましたが、聞いた事ないです。
FP1級やCFPを保有する、さらに日本FP学会に所属されている、いわゆるファイナンシャルプランナーですね。
ちなみに私もCFPは過去に持っていましたが、更新しなかったので、今は無資格。
FP1級やCFPは、トレーダーする上で役立つ資格ではありませんので、資格があるからとって、市川雄一郎さんのトレード力を推し量る事は不可能です。
メディア実績が結構な数ありまして、テレビ、ラジオ、雑誌の取材、寄稿、セミナー講師など幅広く活動されていますね。
つまり市川雄一郎さんはファイナンシャルプランナーであり、後はメディアで活動し、投資の学校も運営する実業家、という事みたいです。
投資関連のビジネスマンという観点では、凄い人ですね。
その他の講師陣ですが、帝京大学の教授やらペンシルベニア大学の教授など頭の良さそうな方々がいますが、
やはり目につくのは、ジムロジャース、そしてメアリーバフェット。
メアリーバフェットはウォーレンバフェットの義理の娘さんですね。
もほや「凄い」とか「凄くない」という次元の方達ではないですが、問題はどの程度「投資の達人になる投資講座」に関わっているのか、という事。
そして当然、市川雄一郎さんよりも凄い方達、というのも間違いない。
という事は、必然的に自分達より下の人間の元で働くはずもない。
ただ流石に勝手に名前だけ借りてビジネスのPRに利用しているだけ、とも考えづらい。
これらの状況から考えて、動画にチョロっと出ているか、名前だけ使う権利を有しているか、程度だと考えるのが妥当。
流石に本人がセミナーに登場する事はないと思います。
なので、あくまで市川雄一郎さんがどれだけ凄い方なのか、それはFPとして凄いのか、投資家として凄いのかが、重要な判断要素になってくるわけですね。
投資の達人になる投資講座のサービスって?
2時間の無料動画があったので、軽く目を通しましたが、完全に初心者向けの内容です。
初心者の方は活用される事をお勧めします。
内容は普通ですが、まとまっているので、効率よく学べると思います。
メインのサービスはGFS。
「Global Financial School」の略。
お金を武器にするためのお金の学校。
歴史、金融、経済、資産運用(投資)の全てが学べるみたいです。
おそらくですが、消費者からすれば投資に特化してほしいでしょうね。
歴史や経済を学んだ結果、100%ではないにしても、「世の中、金」となると思います。
そして金を稼ぐ手段として投資です。
だから歴史や金融や経済なんて、投資する過程で学べば十分。
頭が良い人が教えてくれるんで、分かりやすくて、それはそれで価値があるかもしれないですがね。
料金は4年間で33万円。
投資に特化する事でもう少し安くならないですかね?と思ってしまうのは、ケチなアメリカ人気質が私に染み付いてしまっている証拠ですねw
結局、投資の達人になる投資講座って凄いのか、凄くないのか。。。
FPとしてはある程度の実力があるのは間違いないです。
メディア実績もあるので、おそらく変な人ではなく、まともな人です。
個人的に市川雄一郎さんを知っているわけではないので、言い切れはしないですがね。
投資家としての実力は不明です。
流石に一定レベル以上ではあると思いますが、現役でテスタさんばりの実力はあるのでしょうか?
そうでないと、投資を学ぶのに何十万円も払う気にはならないです。
今、私の手元にある情報だけだと、言えるのはこれくらいですね。
最後に
セミナーや講座を開催する投資スクールって世の中にこんなにたくさんあるんですね。
個人的に感じるのは、投資する成功するのに近道はない、という事。
安易に学校に通っても意味はない。
例えば、アメリカだと10歳くらいの子供にバイトさせて、500ドルくらい稼がせて、それを元手に運用させるなんて教育がありますが、
これがまさに投資を学ぶ良い方法だと思うんですよね。
自分で稼ぐ事でお金を稼ぐ大変さを知る=価値を知る、
そしてそのお金を投資する先の選定をするのに真剣に勉強して学ぶ、
数々の失敗を経て自分なりロジックや投資判断を養う。
良い塾に通えば、良い大学に合格できるわけではないのと同じで、
投資も良い学校に行ってもムダ金使うだけになるかもしれません。
これから投資にチャレンジされる方は、今一度ご自身の在り方を見直す事をお勧めします。
その結果が塾やスクールでも良いし、ファンドに出資するでもいいと思います。
経緯が違うと、結果の受け止め方が変わって、最終的に成功する可能性が上がると思います。
今回は以上となります。
このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。
ちなみに、、、
私はLINEでは株式に特化した情報を発信しています。
個人的な株式に関する質問や相談も受け付けています。
「他の経済の話は興味ない」
「とにかく株式のことを聞きたい!」
こんな方はもちろん(笑)
そこまでじゃなくても、株に興味があったら私のLINEアカウントを友だち追加してメッセージください。