経済

自由は良いこと?フリーランスのメリットとデメリット

自由は良いこと?フリーランスのメリットとデメリット

フリーランスという働き方が昨今は話題に上がっている。

フリーランスとは、自分自身で仕事を受けて働く人のことを指し、会社に所属することなく、
自分のスキルや専門知識を活かして仕事をしている人たちのことです。

法律的な言いかたをすると自営業個人事業主フリーランスとも言え、
自由な働き方というものに昨今はみんな憧れを持っている。

フリーランスの良いこと

時間の使い方

やはり一番は時間を自由に使えるという点だ。

一般的な社会人とは異なり、就業時間、出勤日などは存在せず、
自分やクライアントのタイミングで仕事が行える。

そのため、深夜帯のみで作業をする、
連休を好きなように組めるなど時間の融通が利くのはメリットだ。

また、デスクワークがメインなら旅行をしながら働くなどもでき
人生の豊かさに繋がる働き方ともいえる。

取引先の自由度

また、請け負う業種によっては取引先を選べる

受けたくない仕事は断れたりでき、
逆に様々な仕事を引き受けることで他業種との人脈が増えていき、その分収入も増えます

このような人脈作りはプライベート、ビジネス問わずとても大事であり、
次の契約などに繋がる可能性などもあります。

生活費を経費計上できる場合がある

自宅での作業、自家用車を使った業務など、私物を仕事に使う場面が増えるため、
それらを仕事の経費として計上出来ます。

特に在宅業務の場合は家賃なども経費計上できるため、稼ぎ以上に大きな節制ができます。

さて、もちろんですが、自由にはリスクと代償があります。

もし、フリーランスに憧れている、なりたいと思っている場合は
このリスクは必ず抑えておきましょう。

フリーランスのデメリット

収入が不安定になる。

まず一つ目のデメリットは、安定した収入が得にくいことです。

フリーランスは、仕事の依頼やプロジェクトの獲得に時間と努力を費やさなければなりません。

また、仕事が途切れることもあり、収入が不安定になることがあります。

もちろん、大幅に増加する可能性もありますが翌月にはゼロになっている。

なんてことも多く、不安定さはぬぐえません。

社会的な保証が少ない

フリーランスは自分自身で健康保険や年金などの保険に加入しなければなりません。

特に会社員とは異なり企業年金はなく自分で老後に向けた資産を積み立てなければなりません

自由という孤独

業種によりますが、孤独感やストレスの増加する場合があります。

フリーランスは一人で仕事をすることが多く、
同僚や上司とのコミュニケーションが少なくなることがあります。

そのため、ストレスの発散共感などが得づらく精神的に不安定になってしまう人もいます。

また、就業時間などの縛りもないため生活が乱れやすい場合もあります。

そのため、フリーランスは自分でルールや居場所、交友関係を保つ必要があります。

様々な事務作業の発生

さらに、フリーランスは自分で経理や税金の管理をしなければなりません。

取引先との場面では請求書、見積書、設計書の作成

税金面では確定申告書、控除申告書、領収書の整理、インボイスの登録

また、個人事業主の場合は個人事業主届、青色申告決算書

など様々な書類の整理、作成が必要になります。

場合によっては専門家に依頼をしてもいいですが、
その分費用も発生してしまうため、手間とコストを見極めないといけません。

社会的信用の低下

また、社会的信用が下がってしまう問題があります。

賃貸契約クレジットカードの作成など一般的に収入が安定しているか、
今後も仕事があるかなど、社会的信用が必要な場面があります。

その際にフリーランスは収入の不安定さなどから社会的信用が低く、
思ったような結果にならない場合があります。

現代、フリーランスは増え続けている

さてフリーランスの特徴を見てきたが一長一短で必ずしも良いものとは限らない。

しかし、傾向としてフリーランスが今増え続けているのだ。

その要因について見ていこう。

働き方の自由化

技術の進歩とインターネットの普及により、在宅で仕事をすることが可能になったのがまず上がる。

これによって、自宅やカフェなど、自分の好きな場所で働くことができ、
元々能力が高い、人脈がある人は会社に依存しなくていいという選択肢が生まれた。

また、ウーバーイーツの台頭もフリーランスの増加の原因だろう。

ウーバーイーツは食品デリバリーサービスであり、
その配達員はフリーランス、個人事業主といった委託契約なのだ。

配達業界にフリーランスの枠が新しく生まれ、副業としても始める人も多い

さらにアプリ上だけによるやり取り、荷物の運搬というシンプルな業務内容から
言語障害対人に障害、不都合がある人にも出来る仕事でもあるため、
新しい働き口と共にフリーランスの増加につながったのだ。

企業の都合

また、企業側の都合もフリーランスの増加を促している。

企業は基本的に従業員を雇うことはリスクとコストが発生してしまう。

そのため、フリーランスを雇うことで、労働力の柔軟性を高めるようになってきました。

特に昨今は不景気の流れもあり、この傾向は強い。

フリーランス増加に伴う制度の変化

さて、様々な変化により日本はフリーランスが増加傾向にある。

しかし、フリーランス増加に伴う弊害、制度の変化を余儀なくされることもある。

労災や保険

労災保険は、労働中や通勤途中に発生した事故や病気による障害や死亡に対して、
給付金や医療費の補償を受けることができる制度です。

これら制度に会社員は原則存在しますが、
フリーランス、個人事業主は基本的に加入出来ない問題がありました。

しかし、フリーランス増加、特にフリーランス配達員が増えたことにより
交通事故も増加したことが深刻な問題となりました。

このことから、一部のフリーランスに労災適用されるようにもなり、
今後フリーランスの保障は手厚くなる可能性もあります。

インボイス制度

インボイスは、仕事を完了した際にクライアントに送付され、支払いの詳細を記載しています。

これにより正確な額の税金が算出できるようになり正しい金額を納税できるようになりました。

一見メリットのある制度に見えますが、
実はいままで条件を満たせばフリーランスなどは一部税金納めなくても問題なかったのです。

インボイス制度の発足は様々な理由があるとは思いますが、
フリーランス増加による税制の見直しも少なくともあったのではないでしょうか。

インボイスついてはコチラ記事より

始まるインボイス制度、個人事業主への負担が日本を終わらせるのか?

専属契約における企業の責任

フリーランス取引先企業の契約ではほぼ会社員と変わらない契約になっている場合もあります。

例えば、Amazonには配達業務を個人事業主に委託しています。

しかし、その契約は一日数百個の配達をする、それを週5で配達するなど
ほぼ雇用と変わらない契約をお願いされる場合もあります。

もちろん、フリーランス側は嫌であれば断ることができますが、
収入の不安定さから断ることができない場合があります。

このような実質会社員と同様の扱いをすることが問題視されるようになり、
今後フリーランスとの契約が変わってくるかもしれません。

自分に合うか合わないかを見極めよう

さて、フリーランスを取り巻くことについて確認してきた。

社会的情勢もあり自由な働き方としてフリーランスは今後も注目を浴びて、
多くの人がフリーランスを目指すだろう。

しかし、収入の不安定さや業種、
取引先によっては会社員よりも収入が下がったり、
休めなくなるなど、起こりえてしまう。

フリーランスを目指す際は、
なりたいかではなく、フリーランスとして生活できるかをしっかり考え
出来るか出来ないかで判断する必要がある。

このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。

また、私のLINEアカウントでは、本当に安心して行える資産運用の方法をお伝えしています。
ご興味ありましたら、ぜひ友だち登録をしてご連絡ください。
きっとあなたの為になると思います。

本当に安心できる資産運用の方法を知りたい方はお気軽に追加してください。

タグ: ,

この記事をシェア!