経済

お盆休みはおかしい風習!?日本独自の休みの習慣、変えていくべきか?

個人的にずっと思ってたんですけど、
お盆休みってなぜカレンダーの赤い日じゃないんですかね?

休み自体は貰えるなら嬉しいですが、毎年カレンダーを眺めていつからだったから思い出している気がします。

そんな日本の伝統的なお盆休みですが、
現代ではもう時代に合わなくなっているのかもしれません。

今回はその理由について考えてみました。

本当に安心できる資産運用の方法を知りたい方はお気軽に追加してください。

お盆休みはおかしい風習!?日本独自の休みの習慣

お盆が存在するのは日本だけですか?起源と特別な意味

まず、お盆の起源は、仏教に関連しています。

仏教では、人が亡くなった後も、その魂は一定の期間、現世に戻ってくると考えられています。

その期間がお盆であり、亡くなった先祖の霊を迎えるために、家族が集まり、供物を捧げるという意味があります。

実家に帰るようになったのは江戸時代から?

そしてお盆の期間に実際にかえるようになったのは江戸時代からとされています。

江戸時代頃より出稼ぎという考えが生まれ多くの人が江戸などの都会で働いていました。

しかし、当時は、土日休みなどは一切なく、年末年始とお盆に休みを取るということが習慣になったようです。

また、出稼ぎの資金を実家に落とす目的もあったとされていました。

2024年のお盆休みはいつ?

一般的には8月13日から8月16日までの4日間とされています。
ただし、7月13日から7月16日になる地域もあり、この差によって祝日扱いされてないと言われています。

また8月盆(旧盆)の場合、2024年は8月13日から8月16日が平日のため、翌日の17日、18日も併せて6連休の大型連休になりますね。

他の国での類似行事

由来として仏教が関係していたこともあり、他の国でも同様のイベントがあります。

例えば、中国では「中元節」と呼ばれる行事があります。

これも、先祖の霊が帰ってくるという信仰があり、家族が集まって供物を捧げるなどの儀式が行われます。

また、韓国では「秋夕」と呼ばれる行事があります。

これは、収穫を祝い、先祖の霊を迎えるために家族が集まり、特別な食事をするなどの儀式が行われます。

しかし、どちらも休みを貰えるものではありません。

そのため、慣習として休みになるのは日本独自の文化になります。

お盆休みは現代に合わない?

さてそんなお盆ですが現代では少し合わなくなってきた印象があります。

全回答の中で「帰省する予定はない」と回答した人が最も多く58.8%、
次いで「まだ決めていない・わからない」が多く21.3%、最も低かったのは「帰省する予定がある」の19.9%となりました。

引用元:2023年お盆休みの帰省動向【ネオマーケティング調査】 

このようにコロナなどのパンデミックもあったため、お盆に帰る習慣が減ってきています。

そのため、人によっては価値観、生活の変化も多くあります。

共働き、休めない人

まず、現代は多くの人が決められた日に休みなかったします。

そのため、お盆休みに入っても休めないため、そもそもいらないように考える人もいます。

帰省の一極集中

また、多くの人が同じタイミングで休みを取るため、
新幹線、飛行機など多くの交通インフラが規制により麻痺してしまいます。

そのため、お盆休みなのに帰れなかったり、十分に休めない人が増えてしまいます。

また、円安政策などもあり日本は外国人観光客が非常に多く押し寄せており、
麻痺しているインフラに更に追い打ちをかける事態となっています。

一時的ならいいのかもしれませんが、元々日本は観光国ですし今後もこの流れが当たり前になりそうですね。

仕事の面ではメリットもある

ただ、同じタイミングで多くの企業が休む場合、

取引先も休みのタイミングが同じのため、円滑な取引がしやすいとうメリットもあります。

ちなみに、アメリカなどの場合、担当者が休みの場合は休みが終わるまで取引がストップしてしまいます。

このあたりはだいぶ文化の認識の差がありそうですね。

海外の休み方とは

お盆は日本だけの風習のため、海外にはお盆休みはありませんが、
それでも多くの人たちが夏場に長期休暇を取得できます。

アメリカなどでは国が決めた祝日などは少ない代わりに有給休暇を使って数週間、数か月休みことが多いです。

そのため、日本のように決められた日程のみ休みではなく、自分の好きなタイミングで休むことが出来ます。

もちろん、職種や残業などによっては休めない人もいるでしょうが、それでも自分の好きなタイミングで休めることは魅力ですよね。

まとめ もっと融通の利いたお盆休みを

今回はお盆休みの由来から現代の日本状況まで、まとめてみました。

現代でもお盆休みを楽しみに待ち、帰省をする人は多く、
これからも続く日本の伝統的な習慣となるでしょう。

しかし、経済的、合理的に考えると同じタイミングで多くの人が休むことはメリットもありますが、
インフラが麻痺したり、自由な働き方が出来ないなど少し現代人の考えには合わなくなっていると思います。

出来ればお盆休みは頂くが、期間は自分で決められたりした方が良いと思うんですよね。

もちろん、取引先と円滑な仕事ができなくなるなどリスクもありますが、しっかり引継ぎをしたりすればいいだけですしね。

日本ももう少し現代に合った働き方が出来ないとちょっと将来が心配になりますね。

このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。

また、私のLINEアカウントでは、本当に安心して行える資産運用の方法をお伝えしています。
ご興味ありましたら、ぜひ友だち登録をしてご連絡ください。
きっとあなたの為になると思います。

本当に安心できる資産運用の方法を知りたい方はお気軽に追加してください。

タグ:

この記事をシェア!