投資

新NISAでETF投資はおすすめしない?メリットとデメリットを徹底解説

2024年から新NISA(新ニーサ)となり、日本の投資はどんどん加速してきてますね。

新NISAでは成長投資枠、つみたて投資枠などあり、短期、長期投資、国内外問わず様々な投資先を選べるようになりました。

数ある投資先の中でもETFに目をつけた人も多いと思います。

ETFは100年以上の歴史のある投資手法ですが、
実は新NISAとはそこまで相性が良くない点があります。

今回は新NISAでETFへの投資を行う際の注意点を解説していきます。

本当に安心できる資産運用の方法を知りたい方はお気軽に追加してください。

新NISAの新聞記事

ETFとは?どんな特徴がある?

仕組みは投資信託とほとんど一緒

ETFの基本的な仕組みは投資信託とほとんど一緒です。

ETFという銘柄一つに投資するだけで、
株式や債券など様々な資産にまとめて投資すること出来ます。

また、コストも投資信託とほとんど変わらず、
証券によっては購入手数料を無料にしているところすらあります。

そのため手軽に分散投資をすることができ、非常に人気な投資手法です。

リアルタイム取引

また、投資信託との大きな違いとして、
一般株式と同じように取引時間中に売買することができます。

投資信託の場合は購入日の基準価額に合わせて購入額が変わっていくため、
どうしても希望する値で買えない場合があります。

指値、逆指値注文が出来る

更にETFの特徴として「指値」「逆指値」で買い付けを行うことが出来ます。

指値とは株価が一定の金額に上がった時に自動的に購入するという、予約して株式が注文できる仕組みです。

そのため、自分の希望する評価額で購入することができます。
(逆指値は逆に一定の金額に下がったら買う注文)

これらETFの特徴は新NISAで購入した場合でも使えるため、非常に魅力的な投資手法となります。

しかし、これらETFの特徴は新NISAの仕組みを考えた際、
ちょっとデメリットになる点も生まれてきてしまいます。

新NISAでETFを使うデメリット

最低購入額が投資信託より大きい

まずETFは一般的な投資信託に比べて購入単位が大きいです。

投資信託はその仕組みから100円単位などでの投資が可能です。

一方のETFは株式と同じような仕組みのため、株価によって一口あたりの金額が変わってきます。

例えば、ETFとして有名な
VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)は2022年末に$108.21となっています。

当時のドル円は約132円でしたので、
VYMを買うとしたら約1万4千円単位でないと買えない計算になります。

このため、資金が少ない人や初心者にとってはハードルが高いと言えます。

また、最低購入額が大きいため、投資する金額を分散させることが難しくなります。

投資をする際には、リスク分散が重要なポイントとなるため、
最低購入額の制約はデメリットと言えるでしょう。

外貨で受け取る可能性がある

また米国などの海外に投資する場合、
配当金などを外貨で受け取らなければいけない場合があります。

外貨自体は正直、為替リスクを分散することができる場合もあるので、
一概にデメリットとは言えませんが、
両替にはどうしても為替手数料が発生してしまいます。

そのため、余計な手間、手数料が発生してしまうかもしれません。

外国税が発生してしまう可能性がある

また、ETFの多くは日本ではなく海外の投資運用会社が運用していることがほとんどであり、
海外の投資商品の売買時などに別途外国税が発生してしまいます。

その外国税はアメリカの場合、
通常の日本の投資の税金約20%とは別に、約10%発生します。

しかもこの約10%の外国税は新NISAでも非課税にはならないのです。

一応、外国配当金控除という外国勢の控除もありますが、
実は新NISAとは組み合わせることが出来ません。

一方の投資信託はほとんど国内の投資運用会社で良い商品がそろっており
同じ外国、企業への投資でも国税もかけずに投資することができるのです。

もちろん、外国税は国内のETFを買えば発生しませんが、
国内でお勧めできるETFはほとんどないです。

そのため、ETFを買うなら外国税は気にせざる負えないでしょう。

扱っている銘柄数が少ない

投資の一般化に合わせてだいぶ多くはなってしますが、
日本から購入できるETF自体まだまだ少なく、
特に新NISA枠に対応している銘柄となるともっと数を減らします。

投資は自分の目的に合った銘柄を選ぶことが大前提のため、
そもそもの数が少ないというのはあまり良いことではありませんね。

どんな人がETFは向いている?

ETFを新NISAで始めようとすると
どうしても税金面などでデメリットが発生してしまうことは分かったと思います。

しかし、ETF自体はとても優秀な投資手法です。

そのため、こういう人はあえてETFを使った方が効果的な投資になるかもしれません。

指値を使ったトレーダーよりの投資をする

投資信託にはない特徴として指値、逆指値注文が出来るという特徴を紹介しました。

指値注文とは売買をしたい価格を設定し、
その価格になったら自動で注文できる仕組みです。

実際の株価がどこまで上がるのか、どこまで下がるかの予測は経験者でも難しく、

また下手に設定してしまうと、
暴落に巻き込まれて含み損になってしまうような中級者向けのやり方です。

しかし、相場観が読めてきたら注文タイミングを逃さず売買できる優秀な投資のため、
指値注文にある程度の経験があるならETFでの運用を考えてもいいかもしれません。

積立投資をしない

また、積立投資をせずに株価が下がったら買うなどの一括投資をする場合は、ETFの方がいいです。

ETFと投資信託の違いにリアルタイム取引が出来るかの差があります。

ETFは通常の株取引と同様に目の前の株価で注文することができるため、
急激な暴落があり、底値を狙った集中投資が出来るのです。

逆に投資信託の場合は、その日の基本価格でしか購入ができないため、
想定した価格での購入が出来ず、トレーダー気質の一括投資は不向きです。

投資目的で外貨を所有したい

また、ETF先の外貨も資産の分散などの目的で所有したいなら
ETFは良い投資先になるかもしれません。
ETFはデメリットで紹介した通り、配当金を外貨で受け取ることが出来ます。

使うお金として考えた場合、
外貨は両替して日本円にしないと使えないため、為替、両替手数料がかかってしまいます。
しかし、資産の分散としてもし外貨組み込みたい場合は良い選択肢かもしれません。
に米ドルが欲しい場合優秀な米国ETFは多く良い選択肢になるでしょう。

まとめ 新NISAにはETFより投資信託が無難

今回は投資の仕組みであるETFの紹介から新NISAで使う際のデメリットや注意点を解説していきました。

まず、大前提に言えるのはETFは歴史ある投資手法であり、
コスト面、指値などの機能面共にとても優れた投資です。

そのため、ETFをしっかりと理解した上で購入すること自体はおすすめできます。

ただし、新NISAで購入すると考えた場合、

発生する外国税金
リアルタイム取引の難しさ

等から多くの人に絶対におすすめできるとは言い難いです。

正直、とりあえず新NISAで効率的に、手間をかけずに投資したいなら
インデックスファンドの投資信託をコツコツ積立投資するのが正解でしょう。

もし、インデックスファンド一本で投資をしていて少し不安を覚えている人いましたら
安心してください。
少なくてもその選択は間違えではないですよ!

今回は以上です。

このページを最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ、他にも色々と考察しているので読んでみてください。

また、私のLINEアカウントでは、本当に安心して行える資産運用の方法をお伝えしています。
ご興味ありましたら、ぜひ友だち登録をしてご連絡ください。
きっとあなたの為になると思います。

本当に安心できる資産運用の方法を知りたい方はお気軽に追加してください。

タグ:

この記事をシェア!